米文化の未来
2025-11-14 12:07:26

日本の食文化を未来へつなぐ、プレナスの米文化継承活動

日本の食文化を未来へつなぐ、プレナスの米文化継承活動



株式会社プレナスが展開する米文化継承事業は、日本の食文化を次世代へ受け継ぐための重要な取り組みです。その一環として、現在開催中の『炊飯がつなぐ日本の食文化展』は、東京ガスグループの創立140周年にちなんだ特別な展示となっています。会期は2025年12月25日までで、入場は無料です。

『炊飯がつなぐ日本の食文化展』について


この展覧会では、明治35年に開発された「瓦斯竈(がすかまど)」が私たちの生活にどのように根付いているのかを紹介し、ガス炊飯の歴史を振り返ります。プレナスは、米の調理方法や日本のお弁当文化に焦点を当てた展示を担当。訪れる方々に、日本の米文化の魅力を再認識していただける内容となっています。

特別イベントの開催


展覧会会期中の11月29日(土)には、以下の2つの特別イベントが開催されます。

1. 映画『The Story of Rice』上映
アイルランド出身の料理研究家、レイチェル・アレン氏が日本各地を巡り、米を中心とした日本の豊かな食文化を探訪するドキュメンタリーです。観覧者はこの作品を通して、米と共に生きる日本の姿を知ることができます。

2. 『お米食べくらべ』イベント
4つの異なる銘柄のお米を試食し、その違いを楽しむことができます。各米の特徴を知りながら、味わい深い時間を過ごしていただけることでしょう。

詳細情報


  • - 会期: 2025年9月27日(土)~12月25日(木)
  • - 休館日: 月曜日(ただし11月25日(火)は休館)
  • - 開館時間: 10:00~17:00
  • - 会場: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム ガス灯館2階 ギャラリー
  • - 入場料: 無料
  • - 公式サイト: 公式サイト

イベントの参加方法


11月29日(土)の特別イベントには、参加申し込みが必要です。午前の部(10:30~12:00)と午後の部(14:30~16:00)があり、各部定員は30名です。参加を希望される方は、公式サイトの申込フォームからお申し込みください。先着順で、定員に達し次第、締切となります。申し込みは11月28日(金)まで受け付けます。

プレナスの米文化継承への取り組み


プレナスは、日本の米文化を守り、未来へと継承していくことを理念に掲げています。様々な活動を通じ、伝統的な米文化の素晴らしさを広めています。この機会にぜひ、プレナスの活動に触れ、日本の食文化の奥深さを感じてみてください。

公式情報のご案内




画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 食文化展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。